ブログ/コラム

火災からビルを守る「厳しく規定された燃えない材質」

高層ビルを実際に利用してみるとわかるのは、防火対策です。
もし、ビルのどこかで火災が起きても、心配は無用。ビルは基本的に耐火構造となっています。

耐火構造の建築物のありかたは、建築基準法で細かに規定されています。
驚くべきことに、そのなかでは、柱、梁、床、壁、屋根、階段がそれぞれ
階数ごとに何時間耐久しなければならないかまで
細かく規定がされています。

また、主要構造部は、鉄筋コンクリートなどの耐火構造でなければなりません。
用いられる鉄骨に関しても、火災に耐えられるように「耐火被覆」と呼ばれる
耐火仕様に施さなければならず、さらに、その厚みも細かな規定があるほどです。

そして、「燃えない対策」と同時に「消すための装置」にも工夫があります。
良く知られているのは、スプリンクラーではないでしょうか。
スプリンクラーは、火災発生時に自動的に作動する装置です。
大量の散水で、消化をはかる「初期消火」を主な目的とします。

万が一、初期消火が失敗したときのための「防火扉」や「防火シャッター」。
火災の起きている区画を自動的に閉鎖して、延焼を防ぎます。

ここまでの配慮を知ると、万が一、火災に遭遇したとしても
慌てずに非難することができるのではないでしょうか。

「株式会社協進建設」は、関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)をメインに
鳶(足場・鉄骨)で活躍している会社です。
社員一丸となって、お客様のニーズに応えるサービスのご提供を経営理念としています。

現在、一緒に働く現場スタッフを募集しております。
詳しくはお問い合わせください!

お問い合わせはこちらから